しーまブログ 日記/一般北海道 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2016年06月24日

弓道がうまくなるために

弓道において素質は関係あるか?学生のときに経験のある方は弓道は簡単に感じるかもしれません。しかし、まったくの未経験者ならそんなにうまくはいかないでしょう。
私はセンスはいらないと考えています。そんなことより稽古のやり方が大切だということです。
弓道の有段者になるなら誰よりも努力が必要です。知識を身につけたり走りこみをしたりいろいろあるでしょう。
始めたばかりの人はトレーニングが理解できない人も少なからず存在します。そんな方は指導者の方に相談してみてはどうでしょうか。
弓道増渕敦人なら実績もありますので指導を受けてみるのもよいでしょう。
大会で優勝する人は知識も豊富ですので聞いてみるとよいでしょう。
弓道をこれから始める方は練習法がわからない人が少なくありません。練習の順番で途方にくれるのですね。
マスターしないといけないことがいっぱいあるのでつらいことでしょう。まずは基本を重視して練習に励むことがポイントです。
本や雑誌等で学習するとそのうち上向いてきます。弓道を書籍で学んでいる人もいるのではないでしょうか?
弓道は弓を射るだけだと考えている方がいるようですがそれは間違いですね。弓道の用語もいろいろあって容易ではありません。
弓道関連の本は少ないですが知識を学ぶにはよいのではないでしょうか。一人で弓道をされている方は利用したいところです。
弓道というのは弓道歴の少ない人と多い人に開きがあるのは明らかです。弓道歴の短い方は基本が身に付いておらず教えられたことしかできません。
反対に上手な人というのは基礎ができているので難しいこともできます。練習方法も変えないといけませんがさらに重要な事は続けることです。
射法八節などマスターすることもたくさんありますが絶対上手くなると思います。


同じカテゴリー(スポーツ)の記事
 二刀流ならぬ二投流!? (2014-07-04 13:05)

Posted by turiatul at 21:09 │スポーツ

削除
弓道がうまくなるために